【豊中市】2024年1月1日は大開運日!初詣のお詣り先はお決まりですか?第2弾
2024年がスタートしました!2024年1月1日は『一粒一万倍』『天赦日』『寅の日』と開運日が3つ重なる縁起の良い日。初詣に行かれる場所はもうお決まりでしょうか?本日は取材に行って参りました「神社」や「お寺」第2弾です。
まずは、阪急宝塚線「岡町」駅すぐの場所にある「原田神社」です。
こちらの神社は、天武天皇(672~686年)の時代に創建され、中世まで72か村の総氏神として盛んだったと伝えられているそうです。本殿が国の重要文化財に指定されていて、他にも府・市 指定文化財が多数の歴史ある神社です。平成26年度より、1月15日のみお炊き上げされることになったそうです。
桜塚商店街沿いにあり、駅から近いので気軽にお詣りできますね。
続いては、阪急宝塚線「豊中」駅から東へ約700メートルの場所にある「稲荷神社」です。
現在の社殿は1651年に再建され、風致地区内にあるので、緑豊かです。
参道が広めで段差が少ない神社です。
そしてこちらの神社では、大晦日から1月2日まで、キッチンカー屋台村があります。お詣りもして、美味しいものも食べて、楽しみがいっぱいですね。
とんど祭りは1月15日に行われるようです。
おしまいに、阪急バス「豊中不動尊前」からすぐの場所にある「豊中不動尊」です。
こちらは千里丘陵の高峰で、万葉集にも読まれている「玉かつま、島熊山の夕暮れに、ひとりか君か山路超ゆらむ」の歌碑が境内に建てられています。
本殿は色鮮やかで、たくさんパワーがもらえる気持ちになりますね。
本殿の横には大きな絵馬が飾られています。毎年初詣には多くの参拝者が訪れるそうです。
こちらでは、とんど焼きは1月15日に受付されるそうです。
豊中にはまだまだお伝えしきれなかった素晴らしい神社がたくさんありますので、皆さんのオススメ神社なども情報をお寄せいただけましたら嬉しいです。
2024年もどうぞよろしくお願い致します!
「原田神社」はこちら↓
「稲荷神社」はこちら↓